あなたのブランドに、確かな戦略を。

ブランドが抱える “言語化できない違和感” はありませんか。
FF-UMAは、興味はあるけれど「どう始めたらいいか分からない」というブランディングの第一歩を迷いなく踏み出すために、さまざまな伴走支援のカタチをご提供しています。

「いいモノを作れさえすれば売れる」時代ではなくなってしまいました。

平均ビジネスパーソンが 1 日に受け取る広告・情報は 約 5,000 件*¹。3 秒で興味が切り替わるとも いわれます。

さらに、「同じ性能なら“共感できる企業”を選ぶ」購買者は 76% に上昇*²するなど、単純なスペックで勝負するのではなく「なぜ提供するか」の意義やストーリーを語ることで、比較表では測れない価値を創出します。

顧客との信頼関係は、一朝一夕では築くことができません。自社の “らしさ”を浸透させるためには、一貫性のある戦略と体験で、お客様とのコミュニケーションを図る必要があります。

こうしたブランド価値を上げることで、値下げによる価格勝負ではなく、「ブランドの期待値」で購入される構図へ転換することが期待できます。

*¹ DataReportal「Digital 2024 Japan」
*² Edelman Trust Barometer 2024

だからこそ、いま「ブランド戦略」の構築が求められています。

ブランディング戦略とは、経営戦略から顧客とのコミュニケーション戦略まで、発信や体験に一貫性を持たせるための包括的な戦略です。誰に何をどう届けるかを統一することで、信頼と価値を高め企業にとって重要となる資産になります。

このブランド戦略を構築することで、これまであやふやにしてしまっていた自社のアイデンティティや魅力をしっかり言語化し「選ばれ続けるブランド」にしませんか?

~こんなお悩みありませんか?~

自社の“強み”を説明するとき、何を伝えてよいか分からず、ついスペックや歴史を羅列してしまいませんか?
そのモヤモヤとした選択こそが、ブランド成長を阻む本当の課題になっているかもしれません。
FF-UMAは、整理・一貫性・言語化の3ステップで、その悩みを解像度高くクリアにします。

自社の強み・独自の価値が言語化できていない。

自社の何が他社と違うのか、明確に説明ができる言語化ができてないため、営業・採用・広報などで一貫性を欠いている。

相談できる相手がおらず、専門知識が社内に無い。

ブランディングの定義や進め方が不明瞭なため、「正しいかどうか」が判断できず、動けない状態になっている。

期間も金額もかかるので、スモールスタートしたい。

ブランディングには予算がかかるイメージがあるので効果のバランスを考えると気軽に始めるのは不安がある。

ブランド戦略と事業戦略がうまく連動していない。

商品やサービス単位での見せ方は工夫しているが、中長期方向性と連動せず、表面的なリニューアルにとどまってしまう。

~こんな課題の解決を期待できます。~

ブランドの“らしさ”とはを言語化して整理できる。

ブランドの“らしさ”とはを言語化して整理できる。

自社だけでは気づきにくかった魅力やこだわりを、さまざまなワークを通じて棚卸・明文化するお手伝いをします。

さらに、競合との違いを何で生み出すかを策定し、自社のブランド“らしさ”とは何かを言語化することができます。

属人化しないナレッジを、社内に残せる。

属人化しないナレッジを、社内に残せる。

発信のたびに外注し、社内にブランドのアイデンティティが残らないということがなくなります。

その結果、広報・営業・採用といった異なる部署間でも、自社内で一貫した判断を下せるようになり、“自ら選び・伝える力”を持つブランドへと変わっていく。

小さく始めるところから、納得して拡げられる。

小さく始めるところから、納得して拡げられる。

まずは試しに相談 →自社に合うか 1ヶ月で検証 →6カ月かけてしっかりと 伴走支援。

上記のような段階を踏めるので、「大きな費用をかけて合わなかったらどうしよう」という不安も軽減されます。

社内の共通言語が増えて、判断が早くなる。

社内の共通言語が増えて、判断が早くなる。

個人の好みより前に、「ブランドとして何を伝えるべきか」について社員一人ひとりが同じ答えを返せる状態をつくります。

制作物やPRのレビューが感覚ではなく“ブランド軸”で行えるようになり、外注とのコミュニケーションもスムーズに。

ちょっとした相談から、中長期の伴走まで。

ブランディングに興味はあるけれど、「何から始めればいいのかわからない」
そんな声にお応えして、FF-UMAでは“ちょうどいい始め方”をお客様の課題感に合わせてご用意しました。
壁打ちブランディング相談

壁打ちブランディング相談

「何から始めればいいか分からない」そんなモヤモヤを、言葉にして整理する90分。


ヒアリングを通じて、現状の課題・資産・方向性の“仮説”を言語化します。
まずはプロに話してみたい方のための、はじめの一歩です。

 

詳細情報

時間:90分
費用:8,000円
手法:オンライン・オフライン両方可

More info
1month体験セッション

1month体験セッション

自社に合うかを、1か月かけてじっくり確かめられるプラン。


8時間の体験プログラムを通じて、自社のブランドについて考え、整理するきっかけをご提供します。
“ブランディングって本当に必要?”という方にこそ試していただきたい体験型セッションです。

 

詳細情報

期間:1カ月(8時間)
費用:80,000円
手法:オフライン推奨

More info
ブランド戦略構築サポート

ブランド戦略構築サポート

ブランドの土台から体験設計までを一貫してサポートする中長期プラン。

ブランドアイデンティティの設計に必要となる各種戦略構築からコミュニケーション戦略の策定、制作物への反映、社内展開まで、組織全体の意思統一と成果創出を目的としたステートメントの制作を伴走支援します。
本気でブランドと向き合うからこそ、時間をかけて戦略を策定しませんか。

 

詳細情報

期間:6カ月~
費用:250,000円~/月
手法:オフライン推奨

More info
クリエイティブ制作支援

クリエイティブ制作支援

戦略策定後もクリエイティブ制作をサポートします。

伴走支援で策定したブランド戦略・コミュニケーション方針をもとに、ロゴ・コピー・Web・紙媒体・動画など、各種クリエイティブの制作まで一貫してご支援します。FF-UMAには、媒体を問わず“ブランドらしさ”を表現できるクリエイターが集まっているため戦略の構築から発信のサポートまでワンストップで行います。

 

 

 

 

More info

お気軽にお問い合わせください

 

「まず何から始めたらいい?」「うちにも合うのかな?」
そんなちょっとした疑問や不安、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

たとえば──
・壁打ち相談って、どこまで話していいの?
・ブランドって小さな会社でも必要?
・今あるロゴやコピーは活かせる?

どんな些細なことでも大丈夫です。
フォームからご連絡いただければ、1〜2営業日以内にお返事します。
“聞ける相手がいない”と感じていたことこそ、ぜひ投げかけてください。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

ブランドの魅力と戦略を、言語化しませんか?

どんな素晴らしい魅力や戦略も、届けたいお客さまや共に働く従業員に浸透していなければ意味がありません。

自社のブランドらしさとは何か―
思考を整理し、きちんと言語化する機会の入り口として、ぜひブランディングの エントランスサービスをご活用ください。